ミカホワイトでホワイトニング!3つの特徴と自分に合った歯ブラシの選び方も紹介

ホワイトニング ホワイトニング

歯の黄ばみは一度気になると、人前で笑顔になることを躊躇ってしまうなど、大きな悩みの種となります。

歯科医院やサロンでのホワイトニングには通う時間や費用がないという方も、自宅でホワイトニングできるアイテムがあれば手軽に挑戦できますよね。

しかし、近年ホワイトニングには世の中の関心が高まっており、歯磨き粉やホワイトニング機器、歯ブラシなど自宅でもホワイトニングが叶うアイテムが豊富に展開されているため、どのアイテムを購入すればよいか迷ってしまいます。

そこで今回は、美意識の高いアンミカさんがプロデュースした「ミカホワイト」に注目して、その特徴を調べてみました。

自分に合った歯ブラシの選び方も一緒に紹介するので、ホワイトニングに興味がある方、ミカホワイトを試してみようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ミカホワイトの特徴

ホワイトニング

ミカホワイトをプロデュースしたアンミカさんは、漢方養生指導士や日本化粧品検定、ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスターなど、女性を美しくするさまざまな資格をもち、幅広い知識があることで有名です。

そんなアンミカさんがプロデュースしたミカホワイトの特徴をご紹介します。

ハイドロキシアパタイト配合

ホワイトニング

人の骨の60%、歯のエナメル質の97%、象牙質の70%がハイドロキシアパタイトからできています。

ハイドロキシアパタイトは生体親和性が高く、インプラントのコーティングや人工歯根などに広く使われています。

ミカホワイトに配合されているハイドロキシアパタイトには、以下の3つの作用があります。

  1. 歯垢を吸着除去する
  2. 歯の表面についているミクロの傷を埋め、なめらかにすることで歯垢や着色汚れがつきにくくなる
  3. 初期虫歯の再石灰化を促す

ハイドロキシアパタイトは、歯についた歯垢や着色汚れ、たばこのヤニなどを吸着除去し、歯を白く見せてくれます。

さらに、歯の表面についたミクロサイズの傷を埋めて修復するため、汚れが付着しにくいなめらかな歯へと導きます。

そして、ミネラルが溶け出し欠損した初期虫歯の再石灰化を促し、虫歯になりにくい歯へ生まれ変わらせることができます。

ホワイトニング以外にも効果大

ホワイトニング

ミカホワイトの効果として注目すべきは、ホワイトニング以外にも効果を発揮するという点です。

ハイドロキシアパタイトが、歯垢を除去して初期虫歯を再石灰化し、IPMPやチャエキス、クマザサエキスが口内に潜む悪玉菌を殺菌、抗菌します。

歯肉炎、歯周病、虫歯などさまざまな口内トラブルの原因は、口内にいる細菌と食べかすなどの中に含まれるたんぱく質です。

そのため、殺菌作用によって細菌を除去することで、歯肉炎、歯周病、虫歯などを回避でき、健康な口内を守る効果があります。

さらに、すでに炎症が起こっている歯周病も、有効成分グリチルリチン酸2Kの消炎効果で抑えることができ、アロエエキスが口内にたっぷりの潤いを与えて環境を整えます。

口臭ケアが叶う

ホワイトニング

自分では気づきにくい口臭は、以下のような口内トラブルによって引き起こされます。

  • 歯周病
  • 虫歯
  • 歯垢(プラーク)
  • 歯石
  • 舌苔 など

口臭の原因は、口内にいる細菌が、食べかすに含まれるたんぱく質を分解して出るガスによるものがほとんどです。

上記のような口内トラブルがあり、口内に細菌がいる状態だと、食事の都度歯を磨いて綺麗にしても、残った食べかすによって口臭を引き起こします。

ミカホワイトは、食べかすを除去し細菌を殺菌、抗菌する効果があるので、口内トラブルを予防でき、結果的に口臭を予防することにもつながります。

自分に合った歯ブラシの選び方

歯ブラシ

歯ブラシを選ぶ際には、使いやすく口内を傷つけないようにするものを選ぶことが重要です。

ここからは、ミカホワイトの使用にも必要な歯ブラシの選び方をご紹介します。

毛の硬さ

歯ブラシ

歯ブラシの毛先の硬さは、以下の3種類があります。

  • 硬め
  • ふつう(レギュラー)
  • やわらかめ

「硬め」は汚れを落とすには1番とされていますが、歯茎を傷つけたり、歯のエナメル質を傷つけたりしてしまう可能性があります。

「ふつう」は3種類のなかで1番おすすめの硬さで、なかなか落ちない汚れにも「ふつう」の硬さで十分対応できます。

「やわらかめ」は歯茎が弱い方や、歯周病が進んでいて出血しやすい方におすすめの硬さです。

歯ブラシが硬すぎると、歯を傷つける可能性もありますが、やわらかすぎると汚れを落とすのに時間がかかるので、丁寧に磨く必要があります。

そのため、口内環境を考慮して毛先の硬さを選ぶ必要があります。

ヘッドの大きさ

歯ブラシ

ヘッドの大きさは、大きければ広範囲の歯を磨くことが可能ですが、とくに口の大きさが小さい方は、ヘッドが大きすぎると奥まで磨ききれないこともあります。

女性は口の大きさが男性に比べて小さいので、小さめを選んだほうがよいでしょう。

しかし、ヘッドが小さければ奥まで磨くことができ、細かい部分の汚れにも対応できますが、届く範囲が狭いので、磨き残しのないよう丁寧に磨く必要があります。

そのため、ヘッドの大きさは大きすぎず、小さすぎないものを選ぶことをおすすめします。

極端にヘッドが小さい子供用の歯ブラシなどを選んでしまうと、歯みがきに時間がかかってしまうので、自分の口の大きさに合ったヘッドを選ぶようにしましょう。

毛先の形

歯ブラシ

歯ブラシの毛先の形は以下の4種類が一般的です。

  • 円状になっているタイプ
  • 先が細くなっているタイプ
  • 水平タイプ
  • 山切りカットタイプ

円状や水平タイプは、歯の表面の歯垢を効率よく落とすことができるため、虫歯予防に最適です。

先が細くなっているタイプや山切りカットタイプは、歯と歯茎の境目を掃除しやすくなっているため、歯周病予防や歯周病の進行抑制効果が期待できます。

さらに、毛先の太いタイプと細いタイプが存在します。

毛先の太いタイプは硬くなった歯垢の除去に効果的で、毛先の細いタイプは歯周ポケットを磨きやすいという特徴があります。

持ち手の形

歯ブラシ

一般的な歯ブラシの持ち手は、ストレートで突起のないタイプです。このタイプは奥歯が磨きにくいという特徴があるので、少しカーブがある持ち手を選ぶと余計な力を入れずに、奥歯まで磨くことができます。

持ち手の形は持ちやすく気に入ったものを選んでよいのですが、余計な力が入ってしまうものや、持ちづらいものは避けるようにしましょう。

デザインがおしゃれなものも販売されているので、持ち手は自分の好みと持ちやすさを考慮して選ぶのがおすすめです。

歯が黄ばみやすい食べ物とは

ワイン

ここまでご紹介したように、ミカホワイトによって歯のホワイトニングが叶い、続けることで白い歯を継続的に保つこともできます。

しかし、歯が黄ばみやすい食べ物を知って予防することも大切です。

以下のような食べ物、飲み物はステインを発生させやすくなるので注意しましょう。

  • カレー
  • 赤ワイン
  • コーヒー
  • 紅茶
  • 緑茶 など

基本的に、色の濃い食べ物、飲み物はポリフェノールが多く含まれていて、そのポリフェノールが黄ばみの原因となります。

他にも、硫黄、合成着色料、酸性の食べ物や飲み物にも注意が必要です。

日々のケアに加えて、ステインを発生させない食べ物や飲み物をとるように心がけましょう。

まとめ

ミカホワイトの特徴と歯ブラシの選び方、歯が黄ばむ原因をご紹介しましたが、参考になりましたか?

ミカホワイトは歯磨きをしながらホワイトニングを叶えるアイテムで、ホワイトニング以外にもさまざまな効果を発揮します。

ホワイトニングだけではなく、口内のあらゆるトラブルに対応できる歯磨き粉として、毎日のケアに欠かせないアイテムとなります。

歯周病や虫歯に悩まされている方は、ホワイトニングのついでに口内ケアができるミカホワイトをぜひ試してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました